コーヒー売り場の隣には必ず紅茶コーナーがあってトワイニングの紅茶の缶がびっしり並んでいることが多いのでずっと気になる存在でした。 紅茶の入門編としてトワイニングの紅茶がオススメされているのを見ていたので買ってみたかったのですが、万が一飲めない味だと怖いなと思ってためらっていました。 ドリンクバーでティーパックをいろいろ試して楽しむことがありますがどれも美味しく飲めます。 逆に高いお店の匂いの強い紅茶で苦手な味のものがあって種類もわからないので不安でした。 なかなか購入する機会がなかったわけですが、コンビニでたまたまこのトワイニングベストスリーを発見して購入してみました。 3種類10パックなら万が一飲めないものがあっても損害は最小限ですし300円くらいで手に取りやすかったです。 ...
CMでAIスピーカーやスマートスピーカーと呼ばれるものをよく見るようになりました。 「OK、グーグル」 なんて恥ずかしいし絶対使わないと思っていたのにひょんなことから我が家にGoogle Homeが導入されることになりました。 出来ることは少ないしすごく便利というわけではありませんが、あるとちょっとだけ便利な存在だなと1月くらい使ってみて思いました。 見た目がスタイリッシュでちょこんと置いてあるだけでもおしゃれでいいです。 ...
RICOH CX5が壊れてから2ヶ月位経ちました。 いつも持ち歩いていたのでないと変な感じですがそれも慣れてきました。 今はiPhoneのカメラを使用しています。 アプリは有料の「ProCamera7」です。 このアプリは同じく有料だった「ProCamera」のアップデートの際に新規のアプリとして登場しました。 私は有料のカメラアプリで評価の高い「Camera+」も持っているので切り捨てられてしばらくはこちらを使っていましたが結局使い慣れた「ProCamera7」を買いました。 RICOH CX5を常に持ち歩いていてiPhoneのカメラ自体あまり使っていなかったので慣れる機会がありませんでした。 ...
RICOH CX5で撮った最後の写真、新横浜の写真をFilmPack5でフィルム風に加工してみました。 優秀なシミュレーションソフトで加工自体はほぼワンクリックで出来るんですけど、どのフィルムを選択しようか悩んでしまって時間が掛かります。 出てきたものをそのまま載せていますが、もっと細かく粒子感などを調整出るんですよね。 さて上の写真は前の記事でも載せたおしゃれなベンチの写真を70年代の写真のプリセットを使ってみたものです。 ソフトを起動するとこのプリセットが最初に適用されますが茶色い色調が雰囲気とよく合っていると思ってそのまま保存しました。 70年代かと言われるとあれですがノスタルジックな雰囲気になったのではないでしょうか。 ...