サブウェイで「サブウェイの日」というキャンペーンをしていたので行って来ました。 2014年でサブウェイの日本上陸22周年の記念キャンペーンだそうです。 普段510円のサブウェイクラブとローストビーフが290円になるとのことで思い切って行って来ました。 サブウェイというと注文が難しいというのをよく耳にします。 私もそれを聞いて買ってきてもらったことはあるのですが、自分で買いに行くのは躊躇っていました。 しかし今回はかなりお手頃な値段で買えるので思い切ってチャレンジしました。 ...
気象庁は3月25日に東京の桜開花宣言を発表しました。 ついに春到来!という発表でした。 平年より1日早い開花宣言だったみたいですね。 桜の開花基準となる標本木が靖国神社にあるようで、そのソメイヨシノの花が5輪ほど咲いた状態になると開花宣言を発表するようです。 基準となるソメイヨシノがあるというのは今回初めて知りました。 桜の開花が発表されたので早速公園に桜の木を見に行って来ました。 ...
16日に横浜大桟橋に入港したクイーン・エリザベス。 横浜を代表する建物でもある赤レンガ倉庫からも見えないかと思い行って来ました。 大桟橋にてクイーン・エリザベスの気品あふれる優雅な姿を見た後、港の見える丘公園か赤レンガからも見てみようと思いました。 しかし港の見える丘公園に行くのはちょっと大変、ということで平地を行ける赤レンガ倉庫へ。 赤レンガ倉庫は工事中なのか中央の通路は立ち入れませんでした。 この赤レンガ倉庫とクイーン・エリザベスの並ぶ姿も1日限定かと思うと、プレミア感がありますね。 そして改めてクイーン・エリザベスの巨大さがわかります。 大桟橋からの写真はこちらです。 クイーン・エリザベス横浜大桟橋初入港 http://time-corkboard.blogspot.jp/2014/03/QueenElizabeth3.html ...
横浜大桟橋に豪華客船クイーン・エリザベスがやって来ました。 3月16日深夜に大桟橋に入港しましたが、通常時だとベイブリッジを潜れない為潮位が下がる干潮時に合わせた深夜の入港となりました。 17日の深夜に出航してしまうとのことで、カメラ片手に慌てて横浜に向かいました。 ニュースなどで大々的には取り扱っていなかったので、もしかしたら人はいないかなと考えていました。 とんでもない思い込みでしたね。 大桟橋にはすごい人数の人が集まっていました。 さすがクイーン・エリザベス「世界一有名な豪華客船」 です。 何度か大桟橋には足を運んでいますが、あそこまで混み合った大桟橋は初めて見ました。 ...
リコーCX5の写真を内蔵メモリーからSDカードへ移動する方法について書いて行こうと思います。 実は河津桜の写真を撮りに行った際、写真の編集をしていてSDカードをパソコンに移して作業していました。 埃が入るのが嫌なのでカードスロットを閉じていたのですが、閉じたためにSDカードを入れずにカメラを持ち出してしまいました。 家に帰ってきてパソコンにSDカードが繋がっているのを見て初めて気づきましたね。 CX5の内蔵メモリーは約40MBなので一応20枚ぐらい撮れます。 あまり枚数を撮らなかったので今回は助かりました。 ...
この1週間ほど暇な時間にはパソコンに噛り付いて悪戦苦闘を繰り広げていました。 やっと目標を達成したので、達成感を表現するような写真をフォルダーから選んでみました。 何に苦戦していたかと言いますと 「このブログにソーシャルボタンを設置する」 ということです。 最近はどのブログさんにもついているので羨ましく思っていました。 また検索エンジンからこのブログへ来ていただいている人数も少しずつですが増えており、 ソーシャルボタンがないのは不便なのでは、と考えました。 今無事に記事の下にソーシャルボタンを設置することが出来てほっとしています。 それまでの過程を書いていきたいと思います。 ...
少しずつですが、温かくなってきました。 季節の変わり目に桜が咲いているのを見つけました。 河津桜という2月ごろには開花する早咲きの桜だそうです。 まだ梅の咲く季節に一緒に咲いているので、驚きました。 ソメイヨシノなどと比べると河津桜は桃色が濃いのが特徴で、開花が早いので特に目立ちますね。 私が見た河津桜はまだ半分くらいは蕾だったので、満開まではもうちょっとかかりそうです。 トイモードを使って濃い桃色を強調して写真を撮ってみました。 ...