ららテラス武蔵小杉が4月19日にオープンしたので改めて行って来ました。 オープン前に見に行ったのですが、外観はそんなに変化はありませんでした。 ららテラス武蔵小杉 オープン前ですが見て来ました ロータリーが完成していたくらいですかね? あと建築中は囲いがされていたのですが、それが無くなってなんとなくららテラス武蔵小杉の周辺が広く感じました。 新しい三井住友銀行さんのビルなどもあり、この一帯はおしゃれな感じでしたね。 ...
千代田区にある千鳥ヶ淵へ桜を見に来ました。 1日乗車券で桜の名所を巡ろうと思った時に最初に来たいと思ったのがこの千鳥ヶ淵です。 ここも全国的に有名な桜の名所ですね。 皇居西側の千鳥ヶ淵に約260本の桜が植わっているそうです。 お堀に沿って桜が植わる光景はほかの名所とは一味違う雄大さがあります。 何とも優雅で感動しきりでした。 ...
浅草隅田公園の桜です。 隅田川の両岸に640本の桜が植わる隅田公園は東京を代表する桜の名所の1つです。 古くは江戸時代に徳川吉宗が桜を植えたのが始まりと伝えられる歴史ある花見スポットです。 しかも隅田公園からは2012年に完成したスカイツリーを望むことが出来ます。 きれいな桜とスカイツリーを一度に楽しみる、非常においしいお花見スポットです。 写真を撮っていてもスカイツリーと桜を色々な構図で入れられるので工夫のしがいがあって楽しかったです。 今年は2014年ですが、これからも間違いなく人に勧めることが出来る桜の名所でしょう。 ...
築地にある親子丼などの鳥料理の有名な「鳥めし 鳥藤分店」 で昼食を食べました。 築地と言えばやはり寿司なのでしょうが、この日は親子丼が食べたい気分でした。 築地駅から5分ほど歩いたところにあります。 一本路地を入ったところにあるので、少しわかりにくいかもしれませんね。 また鳥藤さんに行くまでに海鮮丼のお店が並び呼び込みをしているので、少し目移りしてしまいました。 私の尋ねた時間は幸運なことに列もなく、すんなり店内に入れました。 有名なお店なのでいつも行列がすごいようでついていました。 席数は16席で店内はかなり狭めです。 客席の幅が肩が触れ合うくらい近いです。 気になる人は注意です。 ...
2014年2か所目は上野恩賜公園の桜を紹介します。 こちらも花見の名所として有名ですよね。 今回何か所か桜の名所を巡りましたが、この上野公園が断トツで人が多かったです。 調べたら多い時には20万人も訪れるそうで、あの人だかりにも納得しました。 桜よりも人を見に行っている状況でした。 ただシートを引いて花見を楽しむ人達は皆楽しそうでしたね。 屋台もたくさん出ていて花見というよりは「祭り」の雰囲気でした。 ...
2014年最初の桜は中目黒にある目黒川の桜です。 中目黒と言えば東急東横線と日比谷線の通る、カフェやパンケーキのお店などで有名なおしゃれな街です。 そんなおしゃれな街は桜でも有名です。 大きな公園はありませんが目黒川沿いに約4km、おおよそ800本の桜が咲き誇ります。 桜と言えば大きな公園のイメージですが、この目黒川の桜も、見ごたえ十分でした。 ...
東京メトロ1日乗車券で桜の名所を巡ってきました。 私もすっかり忘れていたのですが、ぐるっとパスと一緒に1日乗車券が2枚ついてくるセットを購入したのですが、1枚余っていました。 3月31日までということで慌てて使ってきましたよ。 余っていた東京メトロ1日乗車券を見つけて何に使おうか悩んだのですが、せっかく桜が見ごろになっているということで桜の名所を巡ることにしました。 最初に思い浮かんだのが、千鳥ヶ淵でしたのでそこを中心に体力の限り回ってきました。 ...