五島美術館へ「秋の優品展-禅宗の美-」を見に行きました。 東急大井町線上野毛駅から徒歩5分です。 五島美術館ですが2013年度版のぐるっとパスから追加されたのですが、復活が正しいようですね。 今回ぐるっとパスを購入するに辺り気になっていた美術館の1つなので、期待しながら行きました。 国宝や重要文化財の掛け軸や書物が何点も展示されている展示会だったのですが、あまりその価値がわかりませんでした。 知っている書物や掛け軸もあったのですが、勉強不足でした。 行く前にしっかりと下調べをすれば楽しめたかもしれません。 純粋に書として美しい文字を楽しみました。 綺麗な字といってもそれぞれ個性が出ますね。 ...
多摩動物公園へ行って来ました。 閉園時間が17時なのですが、私が駅に着いたのは15時20分。 約1時間半の上、16時から動物たちは徐々に室内に帰ってしまいます。 時間との戦いで半分しか回れませんでした。 多摩動物公園は上野動物園の3倍以上の広さでかなり広いです。 時間に余裕を持って出来れば午前中から行くことをお勧めします。 普段は風景写真の撮影が中心です。 動物などの動くものをほとんど撮影してきませんでした。 撮った写真を整理して改めて動くものの撮影の難しさを痛感しました。 何でも実際に体験しないと駄目ですね。 カメラのディスプレイで見ている分には「まあまあな写真が撮れたかな」と思っていたのですが。 ほとんど失敗しているのでショックでした。 ...
町田市立国際版画美術館 「静かな詩情 銅版画の色と光展」へ行って来ました。 住んでいる地域にもよりますが、ぐるっとパスの中でも行きずらい美術館の1つでしょう。 まず町田駅が都心から遠いです。 私は1時間ほどでしたが、場合によっては2時間以上かかる人もいるかもしれません。 そして駅からも遠いです。 東京都現代美術館も駅から約13分と遠く感じましたが、この町田市立国際版画美術館は駅から約18分です。 受付で駅に帰るための地図を渡されたのが印象的でした。 興味があってもなかなか行けない美術館の1つでしょう。 思い切って行って来ました。 ...
本日9月19日は中秋の名月です。 今年の中秋の名月は綺麗な満月ですが、来年からは少し欠けてしまうようです。 次の満月は2021年。 しばしお別れということで、満月の中秋の名月をしっかりと目に焼き付けたいですね。 幸運にも全国的に晴れているようで、私の家からもよく見えます。 綺麗な月を見れて本当に良かったです。 最近は徐々に秋の気配を感じるような日が多くなっています。 今日の夜ももう夏は感じられませんね。 過ごしやすくていいのですが、夏が終わってしまった寂しさがあります。 ...
イッタラ ティーマ(iittala Teema)のマグカップを購入しました。 300mlのブルーとパールグレーのマグカップを買いました。 イッタラ ティーマの名前自体はネットなどで目にして知っていたのですが、特に欲しいとは考えていませんでした。 しかし実際にティーマのマグカップを目の当たりにし、感じのマグカップだったので思わず色違いでブルーとパールグレーを買ってしまいました。 色が非常にいいですね。 シンプルなのにどこか温かみを感じるようなマグで気に入りました。 ...
象印(ZOJIRUSHI)製の電気ケトル、CK-FS10-WBを購入しました。 電気ケトルは前から欲しかったので、やっと購入出来たという感じです。 この商品はすごく便利です。 特に少量のお湯を沸かす時には最高に便利ですね。 一杯分だと約1分で沸きます。 本当に早くてぼーとしてる間にお湯が沸きます。 今まではポッドややかんを使用していましたが、実際に使ってみてもっと早く買えばよかったと思いました。 使ってみた感想を書いていきたいと思います。 ...
国立科学博物館附属自然教育園に行って来ました。 目黒駅から徒歩8分ほどの場所にあります。 お隣には東京都庭園美術館があるのですが、改修工事中のためただいま休館中です。 平成26年中に開館の予定になっているのであと1年ですね。 開館が楽しみです。 この国立科学博物館附属自然教育園は広さ約6万坪の敷地内に森林、湿原、草原、沼地などの様々な環境を有しています。 多種多様な植物、昆虫、鳥などを観察出来るスポットになっています。 カメラ片手に楽しみに向かったのですが、「スズメバチ襲来中」の注意看板がありました。 よくよく考えればまだ夏。 考えもなしに全身黒っぽい服装で自然教育園に行ってしまったので、「スズメバチ襲来中」の看板が気になって30分ほどで出て来てしまいました。 ...
松岡美術館 印象派とその時代を見に行って来ました。 お恥ずかしい話、この松岡美術館をぐるっとパスを購入するまで知りませんでした。 いい美術館なのですが知名度が低いような気がします、もったいない。 白金台駅から徒歩6分ほどです。 看板もありますし、迷うことは無いと思います。 「印象派とその時代」ということでワクワクしながら入場しました。 松岡美術館ですが、 写真撮影が自由に出来ます。 撮影禁止のところが多い中でありがたいことです。 QRコードが設置されているなど展示にも工夫が見られます。 ...
目黒駅から徒歩1分、麺屋 藤しろさんで昼食をいただきました。 いや、ここは本当にわかりにくい。 地図を見て、表の看板を見てそれでも迷いました。 色々なお店が入っているビルの地下にあるのですが、複雑な作りでなかなか麺屋 藤しろにたどり着けませんでした。 地下1階ですが、ラーメンの匂いをたどった方がもしかしたら迷わずつけるかもしれません。 こちらのラーメンは「鶏白湯スープ」という豚骨の鶏バージョンのようなスープが特徴のようです。 巷では流行りはじめているようですが、「鶏白湯」初挑戦だったので楽しみに店内に入りました。 ...
目黒区美術館へ「PAPER(ペーパー)紙と私の新しいかたち展」を見に行って来ました。 9月8日までなのでぎりぎりになってしまいました。 こちらの目黒区美術館は前回来た時から好印象を持っていて、ぐるっとパスを買った時からこちらの美術館に行くのを楽しみにしていました。 目黒駅から徒歩10分ほどで着きます。 行きは下りなので歩くのもそこまで苦ではありません。 途中の道も商店街があったり、なかなか面白いですし。 目黒区美術館の横には目黒区民センターの屋外プールがあります。 暑い日だったので気持ちよさそうでした。 ただ、この目黒区美術館の写真を撮るときには緊張しました 笑 変な疑いを掛けられたくないので、迅速に撮影して速攻でカメラをしまいました。 ...
三軒茶屋から徒歩18分、世田谷公園を散歩してきました。 東京は大きな公園がいっぱいあっていいですね。 こちらの世田谷公園も大きな公園です。 ミニSLあり、SLあり、噴水ありとなかなか見どころある公園でした。 NOZY COFFEE(ノージーコーヒー)さんはこの世田谷公園入口のすぐ手前にあります。 テイクアウトで飲み物を買って、外でのんびりいただくのもいいかもしれません。 ...