­
­

モノクロ写真で旅行気分

日曜日, 7月 03, 2016
久しぶりのモノクロです。 たまに挑戦したくなります。 写真の建物が複雑でいい感じかなと思ったのですが、普通に撮っても上手く撮れなかったのでモノクロにしたらそれなりにいい雰囲気になったと思います。 建物の先っぽを視点に構図を意識しましたが、ズレたかな。 特にモノクロだと空が白一色になるのでどのくらい入れるかのバランスが難しくなりますね。 とりあえず今回は最初の1枚をモノクロにしたので全部モノクロで撮ってみました。 結果的に旅行に行ったような写真になってしまったのでこういうタイトルにしました。 ...

Continue Reading

  • Share:

あれ?ページナビが消えた?

土曜日, 7月 02, 2016
気付けば7月、30度を超える暑さに早くも悲鳴をあげています。 そこそこの距離を自転車で走ったら曇りなのに汗だくで夏を実感しました。 特に買い物は自転車だときついかもしれませんね。 汗でびしょびしょのまま店内に入るのは抵抗感があります。 秋が今から待ち遠しいです。 自分のブログを見直そうと思って気づいたのですが、ブログ下部のページナビが消えています。 これはかなり不便です。 なるべく早めに対処したいです。 ...

Continue Reading

  • Share:

コンバーター購入 色彩雫月夜を早速吸入

月曜日, 6月 20, 2016
パイロットから出ている色彩雫の月夜を買ったことは前回記事にしました。 色彩雫 月夜をついに買いました コンバーターが一緒に手に入らなかったせいでインクを試せなかったのですが、何店か回ってようやく購入することが出来ました。 カクノや色彩雫を扱っているお店でもコンバーターは置いてない店があって戸惑いましたが、こういう時は大きな店に行くのが一番早いですね。 しかしカクノと色彩雫のプレゼント用のセットみたいなものを売っていてもコンバーターがないと貰った方も戸惑ってしまうのではないでしょうか。 セットならば3点セットのほうが親切なのにと思いました。 ...

Continue Reading

  • Share:

色彩雫 月夜をついに買いました

土曜日, 6月 18, 2016
万年筆が欲しいと思ってから時間は経ちましたが、パイロットのカクノを購入して付属インクを使い切りついに憧れの「色彩雫 月夜」 を購入しました! 万年筆に興味を持ったのは何を隠そうこの色彩雫の存在です。 日本の美しい情景からそれぞれ名付けられた美しい名前、そしてその名前に相応しい綺麗な色。 こういうのが本当に好きです。 色彩雫を買うことは決めていましたがどの色を買うか迷いました。 お店に色彩雫を試せるコーナーがあったのでそこで実際に書いてみましたが、試すうちに余計に迷ってしまいました。 一番人気の月夜はいい、紺碧も鮮やかでいい、朝顔も上品でいいな、深海は渋いなと初めてのインクにとにかく迷いました。 どれも気に入りましたが思ったよりも暗めな色の月夜が汎用性が高いかなと思って購入しました。 ...

Continue Reading

  • Share:

カクノの付属インクを使い切る

火曜日, 6月 14, 2016
万年筆のカクノを購入してちょくちょく使っていましたが、ついに付属のインクを使い切りました。 もっと早くなくなると思ったんですが、インクが紙を選ぶんですよ。 紙との相性なんて買った時は考えてませんでした。 使ってみて気付いたことですが、滲む紙があります。 ツルツル具合とか安いのとか関係なく滲む紙は滲むので普段使いのメモ帳と相性が悪かったため出番が少なかったのも時間が掛かった要因です。 パイロットのインクはさらさらで滲みやすいみたいです。 でも付属のインクで相性を確かめられたのは良かったです。 ...

Continue Reading

  • Share:

紫陽花 雨に濡れて

土曜日, 6月 11, 2016
季節はあっという間に過ぎて梅雨になりました。 寒さが辛かったのが嘘のように暑い暑いと嘆く日々です。 今年の夏は暑いみたいですね。 嫌だな。 さて梅雨と言えば紫陽花です。 雨に良く映えますね。 今が見頃でしょう。 何枚か撮ってきたので載せます。 ...

Continue Reading

  • Share:

らぁめん 葉月 らぁめん 雪が谷大塚

日曜日, 5月 22, 2016
ラーメンを久しぶりに食べました。 さっぱりしたものがマイブームなので本当にラーメン自体久しぶりです。 せっかくなので都内でも屈指の人気店「らぁめん 葉月」に行ってみました。 名前は知っていたので気になっていましたが、東急池上線の雪が谷大塚駅というローカルな場所にあるので行けませんでした。 ただ前に訪れた洗足池から2駅分走れば自転車で行けるのは分かったので思い切って漕ぎました。 食事前のいい運動になったと思います。 お店は大きな道沿いで、いい匂いがするのですぐ見つけることが出来ました。 ...

Continue Reading

  • Share:

藤の花を探して

日曜日, 5月 15, 2016
藤の花が見たい!ということで藤の花を探しに自転車で出かけました。 隠れた名所と呼ばれる場所を発見して行ってみたんですが…、結論から言うと発見できませんでした。 たぶん公園内の一か所だけに咲いているのでしょうが、隠れた名所と呼ばれるだけあって案内もありませんし構造が複雑で見つけられませんでした。 公園同士があんなに繋がっているのは珍しいのでしょうか? 発見できなかった+正確にどこの公園で写真を撮ったのかわからないので名前は出しません。 あくまで藤の花を探しに行ったのであんまり写真は撮れませんでしたが上の写真はその中でもお気に入りの1枚です。 階段を撮るのは好きなんですが、このカーブの感じがたまらないです。 光の具合もいい感じだし目的は達成できなくても出かけて良かったと感じます。 ...

Continue Reading

  • Share:

ファータイル整備してきました

土曜日, 5月 14, 2016
暑くはなってきましたがまだ風は爽やかで自転車を漕ぐには5月はちょうどいいですね。 4月は花粉があって6月は雨、7月は暑すぎます。 寒い時期はあまり乗れなかったので、ちゃんと乗る前に整備に行って来ました。 点検のほうが正しいかな? 別にどこか特別に悪いわけではないんですけど、遠出して異常が出てしまうのが最悪ですからね。 私は自転車を直すどころかどこが悪いかも恐らくわからないレベルなので悪くなる前に見てもらうのは大事です。 ...

Continue Reading

  • Share:

馬事公苑で第45回JRAホースショーを見て来ました

日曜日, 5月 08, 2016
残念なことにゴールデンウィークも終わってしまいましたね。 皆さんはどこかに出かけられたでしょうか? 出不精な私はあまり出かけませんでしたが、5月5日こどもの日は晴天で風も穏やかだったので自転車に乗ってふらふらと世田谷の馬事公苑に向かいました。 イベントを調べている時に「第45回JRAホースショー」をやっているということで、写真を撮るにも良さそうだと思いました。 洗足池で立派な馬の銅像を撮ったからか馬を撮りたい気分でした。 暑かったのですが撮りごたえもばっちりで楽しい一日でした。 ...

Continue Reading

  • Share:

洗足池を巡る2

水曜日, 4月 27, 2016
洗足池を巡る記事の続きです。 池を回っていると立派な馬の銅像があります。 これは源頼朝愛用の名馬「池月」の銅像です。 源頼朝とは鎌倉幕府の初代征夷大将軍のあの源頼朝です。 青い毛並みに白い斑点があり、池に映る月影のようだとして「池月」と名付けました。 頼朝の戦いを支えた名馬の伝説が今も残っているのです。 こういう話を目にすると銅像もいっそ神々しく感じます。 ちなみに「池月橋」の名前もこの名馬池月から来ています。 ...

Continue Reading

  • Share:

洗足池を巡る1

月曜日, 4月 25, 2016
中原街道沿いにある洗足池を回って来ました。 自転車で訪れましたが、ビルが立ち並ぶ幹線道路沿いに突然池が現れるので驚きました。 奥まった場所ではなく道のすぐ横です。 ボートがたくさん泳いでいて街中とは思えないゆったりとした時間の流れる場所でした。 池の外周は1.2kmで散歩にもちょうどいいですね。 久しぶりの自転車だったので疲労を考慮して駆け足で回って帰りましたが、それでも見どころ満載で1記事では収まらないほどの写真が撮れたので何回かに分けて載せていきます。 ...

Continue Reading

  • Share:

久しぶりのサイクリング

日曜日, 4月 24, 2016
寒さも薄れ花粉もだいぶ和らいできたのを感じます。 そういうわけで久しぶりにサイクリングに行って来ました。 近所はちょくちょく走っていましたが長い距離は久しぶりです。 ファータイルはしっかり空気を入れて、フレームも暇を見つけて磨いていたので綺麗な物です。 久しぶりに自転車で出かけたので記念にパシャリとあまり考えずに写真を撮りましたが、思った以上に格好よく撮れています。 まばゆいばかりのホワイトフレームが本当に良いです。 購入して良かったなとつくづく感じます。 ...

Continue Reading

  • Share:

花びら落ちて

土曜日, 4月 23, 2016
桜が散ってだいぶ時間が経ちました。 最近パソコンの調子が悪かったのですが今日は調子がいいので、今更ですが桜の写真を載せておきます。 咲いている桜を撮るのももちろん好きですが、落ちてしまった花びらを撮るのも楽しいです。 私の腕では咲いている桜はどうしても似た写真になってしまいますが、花びらならば色んなシチュエーションで撮ることが出来るのも魅力的です。 上の写真は今回のお気に入りです。 もっとはっきり桜の木が写っていたらとも思いましたが、ぼんやりとした姿が儚げでいいと自分では思っています。 ...

Continue Reading

  • Share:

桜が散る前に

火曜日, 4月 12, 2016
やっと寒い季節を抜けて春になりました。 でも今度は花粉が待ち受けていてなかなか写真を撮りに行けない日々。 花粉症の特効薬みたいなものが早く出来るとありがたいんですけどね。 このままでは桜が散ってしまうと重い腰を上げて久しぶりにカメラを片手に写真を撮ってきました。 少し時間は開きましたが一応撮り方は覚えていたのでよかったです。 桜が散る前に満開の桜を収めることが出来てほっとしました。 咲き誇る桜を見上げると春だな~という気分に浸れていいですね。 ...

Continue Reading

  • Share:

1日は釜揚げうどんの日! 丸亀製麺に行って来ました

水曜日, 3月 02, 2016
やっと暖かくなってきたと思ったら気温の上昇と共に花粉も飛び始めて嫌になります。 寒くて出不精になっていましたが暖かくなってきたらあちこち行こうと思っていたのに。 でもまだ寒い日もある3月の初旬ですが、アツアツの釜揚げうどんを食べました。 初めて知ったのですが、有名なうどんチェーン店の丸亀製麺さんでは毎月1日は釜揚げうどんの日として半額でうどんを提供しています。 丸亀製麺さんには時々行きますがこれは知らなかった。 というわけでまだ肌寒い3月1日に行って来ました。 ...

Continue Reading

  • Share:

パイロットの万年筆 カクノ購入

土曜日, 1月 30, 2016
万年筆が欲しいとここでも言っておりましたがついに購入しました。 買ったのはパイロット社の万年筆kakuno(カクノ)です。 パッケージを見て頂けるとわかると思いますが、子供用の万年筆となっています。 本当は同じパイロット社のコクーンかラミー社のサファリを買おうと思っていました。 そちらのほうがデザインもいいですからね。 しかし実際に試してみるとコクーンはやや持ちにくく、ラミーは引っかかる感じが気になりました。 試した結果当初は考えていなかったパイロットのカクノに決めました。 ...

Continue Reading

  • Share:

童心に返る場所

金曜日, 1月 29, 2016
大きな公園には写真を撮りに今も行きますが、遊具には特に興味を持ちませんでした。 でも他の方のお写真でこの遊具がいかに魅力的な被写体かを思い知らされました。 誰も遊んでいない隙にこっそり撮影させてもらいました。 特にこの写真の構図は上手い方の影響を大きく受けていると思います。 私が大きくなって雲梯は余裕で足が付きます。 昔は苦手だったのに今では歩いて余裕で向こう側まで行ける、大きくなったなとちょっぴりセンチメンタルな気持ちになりました。 ...

Continue Reading

  • Share:

雪も徐々に溶けて

水曜日, 1月 20, 2016
暖冬と言われていましたが、寒気が流れ込んで関東地方でも雪を降らせました。 今年は暖かったので急に冬らしい寒さになって戸惑いました。 やっぱり寒いのは体に堪えますね。 ガタガタと震えながらパソコンに向かうとああ冬だなと実感します。 結局雪が降っている最中と直後には写真が撮れませんでした。 寒くて外に出たくなかったのが大きいです。 そこで徐々に溶けてもうほとんど残ってない雪を撮ってきました。 ...

Continue Reading

  • Share:

万年筆が気になる

月曜日, 1月 18, 2016
暖冬で過ごしやすかったのですが最近は寒い日々が続いています。 寒くて嫌になりますが、この寒さこそ冬だよなとしみじみ思います。 冬らしい寒さの中では自転車おろか外に出るのも億劫でなかなか写真を撮りに行けません。 室内で過ごすことも多いこの季節。 今気になっているのが万年筆です。 静かにブームみたいで書店などでも見かけるます。 何だか高いイメージがありましたが、お手頃価格の万年筆が多数出ていることでブームになっているみたいですね。 スラスラと書けるみたいでかなり気になっています。 ...

Continue Reading

  • Share:

くもり空の森の中

火曜日, 1月 05, 2016
  2016年が始まりました。 今年1年もよろしくお願いします。 1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。 またいっぱい写真を撮って上達したいと思っていますので楽しみながら頑張ります! 今年1発目の記事ですが、溜まった写真を載せていきます。 テーマはくもり空の森の中にしてみました。 曇りの日に撮ると色が単調になってしまって難しいんですよね。 でも新レンズの力か哀愁漂ういい感じの写真が撮れたので載せていきます。 ...

Continue Reading

  • Share: