­
­

グランツリー武蔵小杉に行って来ました

日曜日, 12月 07, 2014
2014年11月22日オープンのグランツリー武蔵小杉に行って来ました。 グランツリー武蔵小杉はセブン&アイホールディングスの施設でファッションや飲食店など160店舗が入った地域最大の大型ショッピングセンターです。 武蔵小杉と言えば再開発が進む地区で東急スクエアやららテラス武蔵小杉も再開発で誕生しましたが、これで開発予定だった大型ショッピングセンターは出そろったでしょうか。 3店舗の中でも一番大きく出店数も多いグランツリーがどんな感じなのか、レポートしたいと思います。 ...

Continue Reading

  • Share:

Main-Photoテンプレート 文字サイズの変更方法

日曜日, 11月 02, 2014
実はずっと気になっていた文字の大きさ。 元々このブログのテンプレートは海外の方の作品で確かにアルファベットだとそこまで文字の大きさは気にならないのですが… 日本語だと少し小さくてずっと気になっていましたが、私はCSSの知識などほとんどないため変更出来ませんでした。 文字を大きくするための挑戦を続けていましたが、今回ようやくサイズ変更に成功したので備忘録もかねて変更方法を記載します。 ...

Continue Reading

  • Share:

少しずつ再開するにあたり

土曜日, 10月 25, 2014
少し投稿の間隔が開いてしまいましたね。 今久しぶりにこのブログの記事投稿画面を開いて、若干戸惑いながらこの記事を書いています。 結構操作方法を忘れています。 わかりやすい編集ページで助かりました。 ...

Continue Reading

  • Share:

高級爪切り G-1008

土曜日, 8月 23, 2014
今まで400円ほどの爪切りを使用していましたが、切れ味が悪くなってしまったので気になっていた高級爪切りを購入しました。 定価1600円なので今までの4倍の値段です。 購入したのは「匠の技シリーズ G-1008」 です。 日本製の伝統の技に培われた本物の切れ味という文句に惹かれて買いました。 商品はこんな感じです。 見た目から高級感がありますね。 動作も「ピシッ」としていていい感じです。 ...

Continue Reading

  • Share:

トランセンドのMP3プレーヤー TS8GMP330K

月曜日, 8月 18, 2014
トランセンドのMP3プレーヤー「TS8GMP330K」 を購入したので紹介したいと思います。 音楽用のデジタルオーディオプレーヤーを別に持っています。 このトランセンドのオーディオプレーヤーは学習用のサブ機として購入しました。 今時のオーディオ機器は高機能化に伴って値段も上がっていますからね。 3000円台で容量8GのこのTS8GMP330Kはまさに2台目として最適なプレーヤーだと考えて買いました。 ...

Continue Reading

  • Share:

北海道限定ドリンク ソフトカツゲン購入

水曜日, 7月 16, 2014
北海道限定のドリンク「ソフトカツゲン」を皆さんご存知でしょうか? 私はいつの日か北海道に旅行しようと調べている時にこのような飲み物があるのを知り、メモしていたため知っていました。 北海道に行った際にはこれを飲まねばと思ってメモしてわけです。 いつか必ず行こうと思います。 関東でGETしようと思うとアンテナショップに行かなければならないのですが、近所の北海道フェスで販売していたので「これはぜひ試さねば!」と購入しに行きました。 ...

Continue Reading

  • Share:

ワールドカップ開幕 ユニフォーム購入

金曜日, 6月 13, 2014
いよいよ4年に1度のサッカーの祭典ワールドカップが始まります。 4年前を思い出します。 デンマークに勝利してグループリーグ突破を決めたあの朝の興奮は今もありありと思い出すことができます。 今回の大会もきっと感動や興奮を届けてくれるものになるでしょう。 テレビにくぎ付けの日々が始まります。 ...

Continue Reading

  • Share:

ららテラス武蔵小杉 行って来ました

日曜日, 4月 27, 2014
ららテラス武蔵小杉が4月19日にオープンしたので改めて行って来ました。 オープン前に見に行ったのですが、外観はそんなに変化はありませんでした。 ららテラス武蔵小杉 オープン前ですが見て来ました ロータリーが完成していたくらいですかね? あと建築中は囲いがされていたのですが、それが無くなってなんとなくららテラス武蔵小杉の周辺が広く感じました。 新しい三井住友銀行さんのビルなどもあり、この一帯はおしゃれな感じでしたね。 ...

Continue Reading

  • Share:

千鳥ヶ淵の桜 2014

火曜日, 4月 15, 2014
千代田区にある千鳥ヶ淵へ桜を見に来ました。 1日乗車券で桜の名所を巡ろうと思った時に最初に来たいと思ったのがこの千鳥ヶ淵です。 ここも全国的に有名な桜の名所ですね。 皇居西側の千鳥ヶ淵に約260本の桜が植わっているそうです。 お堀に沿って桜が植わる光景はほかの名所とは一味違う雄大さがあります。 何とも優雅で感動しきりでした。 ...

Continue Reading

  • Share:

隅田公園 スカイツリーと桜

土曜日, 4月 12, 2014
浅草隅田公園の桜です。 隅田川の両岸に640本の桜が植わる隅田公園は東京を代表する桜の名所の1つです。 古くは江戸時代に徳川吉宗が桜を植えたのが始まりと伝えられる歴史ある花見スポットです。 しかも隅田公園からは2012年に完成したスカイツリーを望むことが出来ます。 きれいな桜とスカイツリーを一度に楽しみる、非常においしいお花見スポットです。 写真を撮っていてもスカイツリーと桜を色々な構図で入れられるので工夫のしがいがあって楽しかったです。 今年は2014年ですが、これからも間違いなく人に勧めることが出来る桜の名所でしょう。 ...

Continue Reading

  • Share:

築地 鳥めし 鳥藤分店 親子丼

水曜日, 4月 09, 2014
築地にある親子丼などの鳥料理の有名な「鳥めし 鳥藤分店」 で昼食を食べました。 築地と言えばやはり寿司なのでしょうが、この日は親子丼が食べたい気分でした。 築地駅から5分ほど歩いたところにあります。 一本路地を入ったところにあるので、少しわかりにくいかもしれませんね。 また鳥藤さんに行くまでに海鮮丼のお店が並び呼び込みをしているので、少し目移りしてしまいました。 私の尋ねた時間は幸運なことに列もなく、すんなり店内に入れました。 有名なお店なのでいつも行列がすごいようでついていました。 席数は16席で店内はかなり狭めです。 客席の幅が肩が触れ合うくらい近いです。 気になる人は注意です。 ...

Continue Reading

  • Share:

上野恩賜公園 桜

火曜日, 4月 08, 2014
2014年2か所目は上野恩賜公園の桜を紹介します。 こちらも花見の名所として有名ですよね。 今回何か所か桜の名所を巡りましたが、この上野公園が断トツで人が多かったです。 調べたら多い時には20万人も訪れるそうで、あの人だかりにも納得しました。 桜よりも人を見に行っている状況でした。 ただシートを引いて花見を楽しむ人達は皆楽しそうでしたね。 屋台もたくさん出ていて花見というよりは「祭り」の雰囲気でした。 ...

Continue Reading

  • Share:

中目黒 目黒川の桜

金曜日, 4月 04, 2014
2014年最初の桜は中目黒にある目黒川の桜です。 中目黒と言えば東急東横線と日比谷線の通る、カフェやパンケーキのお店などで有名なおしゃれな街です。 そんなおしゃれな街は桜でも有名です。 大きな公園はありませんが目黒川沿いに約4km、おおよそ800本の桜が咲き誇ります。 桜と言えば大きな公園のイメージですが、この目黒川の桜も、見ごたえ十分でした。 ...

Continue Reading

  • Share:

桜めぐり 東京メトロ1日乗車券にて

火曜日, 4月 01, 2014
東京メトロ1日乗車券で桜の名所を巡ってきました。 私もすっかり忘れていたのですが、ぐるっとパスと一緒に1日乗車券が2枚ついてくるセットを購入したのですが、1枚余っていました。 3月31日までということで慌てて使ってきましたよ。 余っていた東京メトロ1日乗車券を見つけて何に使おうか悩んだのですが、せっかく桜が見ごろになっているということで桜の名所を巡ることにしました。 最初に思い浮かんだのが、千鳥ヶ淵でしたのでそこを中心に体力の限り回ってきました。 ...

Continue Reading

  • Share:

サブウェイの日にローストビーフを買いました

金曜日, 3月 28, 2014
サブウェイで「サブウェイの日」というキャンペーンをしていたので行って来ました。 2014年でサブウェイの日本上陸22周年の記念キャンペーンだそうです。 普段510円のサブウェイクラブとローストビーフが290円になるとのことで思い切って行って来ました。 サブウェイというと注文が難しいというのをよく耳にします。 私もそれを聞いて買ってきてもらったことはあるのですが、自分で買いに行くのは躊躇っていました。 しかし今回はかなりお手頃な値段で買えるので思い切ってチャレンジしました。 ...

Continue Reading

  • Share:

2014年桜開花宣言 早速見て来ました

水曜日, 3月 26, 2014
気象庁は3月25日に東京の桜開花宣言を発表しました。 ついに春到来!という発表でした。 平年より1日早い開花宣言だったみたいですね。 桜の開花基準となる標本木が靖国神社にあるようで、そのソメイヨシノの花が5輪ほど咲いた状態になると開花宣言を発表するようです。 基準となるソメイヨシノがあるというのは今回初めて知りました。 桜の開花が発表されたので早速公園に桜の木を見に行って来ました。 ...

Continue Reading

  • Share:

横浜赤レンガ倉庫から望むクイーン・エリザベス

水曜日, 3月 19, 2014
16日に横浜大桟橋に入港したクイーン・エリザベス。 横浜を代表する建物でもある赤レンガ倉庫からも見えないかと思い行って来ました。 大桟橋にてクイーン・エリザベスの気品あふれる優雅な姿を見た後、港の見える丘公園か赤レンガからも見てみようと思いました。 しかし港の見える丘公園に行くのはちょっと大変、ということで平地を行ける赤レンガ倉庫へ。 赤レンガ倉庫は工事中なのか中央の通路は立ち入れませんでした。 この赤レンガ倉庫とクイーン・エリザベスの並ぶ姿も1日限定かと思うと、プレミア感がありますね。 そして改めてクイーン・エリザベスの巨大さがわかります。 大桟橋からの写真はこちらです。 クイーン・エリザベス横浜大桟橋初入港 http://time-corkboard.blogspot.jp/2014/03/QueenElizabeth3.html ...

Continue Reading

  • Share:

クイーン・エリザベス 横浜大桟橋初入港

火曜日, 3月 18, 2014
横浜大桟橋に豪華客船クイーン・エリザベスがやって来ました。 3月16日深夜に大桟橋に入港しましたが、通常時だとベイブリッジを潜れない為潮位が下がる干潮時に合わせた深夜の入港となりました。 17日の深夜に出航してしまうとのことで、カメラ片手に慌てて横浜に向かいました。 ニュースなどで大々的には取り扱っていなかったので、もしかしたら人はいないかなと考えていました。 とんでもない思い込みでしたね。 大桟橋にはすごい人数の人が集まっていました。 さすがクイーン・エリザベス「世界一有名な豪華客船」 です。 何度か大桟橋には足を運んでいますが、あそこまで混み合った大桟橋は初めて見ました。 ...

Continue Reading

  • Share:

CX5 内蔵メモリーからSDカードへの写真の移動方法

木曜日, 3月 13, 2014
リコーCX5の写真を内蔵メモリーからSDカードへ移動する方法について書いて行こうと思います。 実は河津桜の写真を撮りに行った際、写真の編集をしていてSDカードをパソコンに移して作業していました。 埃が入るのが嫌なのでカードスロットを閉じていたのですが、閉じたためにSDカードを入れずにカメラを持ち出してしまいました。 家に帰ってきてパソコンにSDカードが繋がっているのを見て初めて気づきましたね。 CX5の内蔵メモリーは約40MBなので一応20枚ぐらい撮れます。 あまり枚数を撮らなかったので今回は助かりました。 ...

Continue Reading

  • Share:

ソーシャルボタンに四苦八苦

日曜日, 3月 09, 2014
この1週間ほど暇な時間にはパソコンに噛り付いて悪戦苦闘を繰り広げていました。 やっと目標を達成したので、達成感を表現するような写真をフォルダーから選んでみました。 何に苦戦していたかと言いますと 「このブログにソーシャルボタンを設置する」 ということです。 最近はどのブログさんにもついているので羨ましく思っていました。 また検索エンジンからこのブログへ来ていただいている人数も少しずつですが増えており、 ソーシャルボタンがないのは不便なのでは、と考えました。 今無事に記事の下にソーシャルボタンを設置することが出来てほっとしています。 それまでの過程を書いていきたいと思います。 ...

Continue Reading

  • Share:

河津桜 春の気配

木曜日, 3月 06, 2014
少しずつですが、温かくなってきました。 季節の変わり目に桜が咲いているのを見つけました。 河津桜という2月ごろには開花する早咲きの桜だそうです。 まだ梅の咲く季節に一緒に咲いているので、驚きました。 ソメイヨシノなどと比べると河津桜は桃色が濃いのが特徴で、開花が早いので特に目立ちますね。 私が見た河津桜はまだ半分くらいは蕾だったので、満開まではもうちょっとかかりそうです。 トイモードを使って濃い桃色を強調して写真を撮ってみました。 ...

Continue Reading

  • Share:

ららテラス武蔵小杉 オープン前ですが見て来ました

火曜日, 2月 25, 2014
2014年4月19日オープン予定のららテラス武蔵小杉を見て来ました。 武蔵小杉駅はJR南武線、JR横須賀線、湘南新宿ライン、東急東横線・目黒線、が乗り入れる非常に大きな駅であり、「住みたい街ランキング第3位」にも選ばれた注目の場所です。 再開発が進む武蔵小杉に新たにオープンするのが今回紹介するららテラス武蔵小杉です。 ららぽーとなどを手掛けた三井不動産グループが手掛けています。 ららぽーとなどの大型ショッピング施設と比べるとこのららテラス武蔵小杉は72店舗が出店予定です。 ...

Continue Reading

  • Share:

梅の季節

月曜日, 2月 24, 2014
東京に降った雪もすっかり解けましたね。 道端に雪かきのなごりが残るのみとなりました。 こちらでは雪が降っても積もるというのは稀なので、雪かきは思った以上に重労働でした。 雪も解け梅の咲く季節になりました。 春の気配というものを感じますね。 ...

Continue Reading

  • Share:

タミヤモデルクリーニングブラシ74078 購入

火曜日, 2月 04, 2014
カリタC-90を購入後、愛用していますが静電気には悩まされてきました。 コーヒー豆を挽くたびに静電気でべったりついた粉を掃除するのはしんどいです。 そこで今回「タミヤモデルクリーニングブラシ (品番74078)」を購入しました。 この「タミヤモデルクリーニングブラシ」はプラモデルなどのほこりを取るのが本来の使用用途です。 しかし、静電気防止タイプということでカリタC-90の掃除にもいいという評判を目にしたので購入してみました。 ...

Continue Reading

  • Share:

デジタル一眼レフカメラと写真の教科書 感想

木曜日, 1月 16, 2014
カメラを手にしてから何年も経ちますが、いまいち写真の腕は上がりません。 たまにいい写真も撮れますが、自分の撮りたい写真が撮れないほうが多くもやもやした気分でいました。 そこで評判の良い「デジタル一眼レフカメラと写真の教科書」を購入し全て読み終わったので感想を記入しようと思います。 ニコンカレッジ監修ですが、どのメーカーのカメラでも参考になる内容かと思います。 ...

Continue Reading

  • Share:

いいいちごの日(1月15日) 紅ほっぺを食べました

水曜日, 1月 15, 2014
本日1月15日は「いいいちごの日」 だそうです。 1(いい)15(いちご)というゴロ合わせといちごの出荷時期であることから制定したそうです。 あまり知名度は高くないらしく、私も知りませんでしたが新聞で「いいいちごの日」 であることを目にしてしました。 「もういちごの季節か」と感想が頭に浮かびながらも、その時は別段気にしていなかったのですが、お店でいちごを見かけた際に食べたくなって買ってしまいました。 購入したのは「紅ほっぺ」という品種です。 粒が大きくて目を引いたので購入しました。 ...

Continue Reading

  • Share:

カリタC-90 失敗編 分解後の調整について

水曜日, 1月 08, 2014
今回はカリタC-90購入後の失敗について書きたいと思います。 前回の記事 電動コーヒーミル カリタC-90を使ってみた はコーヒー豆を挽くのに失敗した後の記事になります。 写真はセラミック製の歯を写しています。 ダイヤモンドの次に固い「ファインセラミック」製だそうです。 臼式の歯を見たいがために最初に分解してしまったのが、失敗の元でした。 好奇心が裏目に出てしまいましたね。 ...

Continue Reading

  • Share:

電動コーヒーミル カリタC-90を使ってみた

火曜日, 1月 07, 2014
電動コーヒーミル カリタC-90を使用してみました。 写真は30グラムのコーヒー豆を入れたものです。 最大90グラム挽けるのでかなり余裕があります。 さっそく起動しましたが、まずその音に驚きました。 思っていた以上に挽く際に大きな音が出ます。 掃除機よりは小さいかもしれませんが、それに近い音がしました。 また最後の何粒かははじけてなかなか挽けませんでした。 これはスイッチをON/OFFすれば最後まで挽けるので問題ありませんでした。 ...

Continue Reading

  • Share:

電動コーヒーミル カリタC-90購入

日曜日, 1月 05, 2014
電動コーヒーミル カリタC-90を購入しました。 今までは手動のコーヒーミルを使用していましたが、粉が隙間から漏れてしまうことや豆を挽くのが大変だったということもあり電動のコーヒーミルを購入することにしました。 当初は同じカリタ社製の「ナイスカットミル」を候補に入れていましたが、スペースを取ってしまう点や価格差が2倍以上あったためより小型で値段の安いカリタC-90を買うことにしました。 購入の際ポイントとなったのは次の4点でした。 1.大きさ 2.自動で挽ける電動のコーヒーミル 3.豆の粗さを8段階で調節可能 4.挽いた粒が一定になるという臼式かつ丈夫なセラミック歯を使用 ...

Continue Reading

  • Share: